• 無料体験の流れ
  • こどもの視力回復
  • おとなの視力回復
  • お客様の声
  • Q&A

アイ・トレーニング視快研一宮

電話番号 0586-47-5388
住所 一宮市昭和 2-1-2
営業時間 月・火・水・金 15:00~20:00
土 10:00~18:00
定休日 木曜・日曜・祝日
駐車場 一宮市昭和1-6-1
中駒一宮昭和A駐車場
路面表示番号【10】【11】【12】【13】【14】
お客様専用駐車場のご案内(地図)ページを表示

HOME > Q&A > 視力について

Q&A 視力について

人間の眼は水晶体を厚くしたり薄くしたりして遠近の調整をしています。昔は遠近両方を見る生活でしたが、最近はテレビや勉強などで近くを見ることが多くなり、更にテレビゲームが拍車をかけています。そのため、小さな頃から近くばかり見ているので、水晶体が慢性的に厚くなり、遠くを見る水晶体を薄くするという切り替えが出来なくなり、遠くにピントが合わせることができなくなっていくのです。

遺伝的な近視を除いて、子供の頃は、この状態も固定いるわけではないので、水晶体は筋肉を動かすトレーニングをすれば、視力回復が見込めるのです。しかし、ここでメガネをかけてしまうと、水晶体が厚くなったり薄くなったり切り替えがなく固定してしまうので、ますます視力が落ちるというわけです。

メガネをかける前に、まず視力回復トレーニングをすることをお勧めします。なぜなら、子供の視力というのは、まだ安定していませんので、メガネで矯正してしまうと、更に悪化させてしまいます。特に、筋肉の柔軟性の高い子供には改善効果が高いのです。

近視の子供は近くでピントが合っているため、遠くの目標物にピントを合わせようとしても、最初は全くピントを合わせることができなくても、近くと遠くも目標物に見なければならない状態が続くことで、少しずつ近くと遠くの切り替えができ眼の調節機能が回復していくというわけです。眼の調節機能が回復した結果、視力上がった子供は多くいらっしゃいます。

学校の検眼シーズンが来ると、毎年このような声があちこちの家庭で聞かれます。

文部省の2016年度学校保健統計調査では、小学生の31.46%、中学生54.63%、高校生65.98%が裸眼視力1.0未満であると報告されています。
50年前、近視の小学生は、同じ文部省の調べでは10%以下でした。
近視が遺伝するのならば、このような短期間で急激に増加することはないはずです。
文部省は「スマートフォンやテレビゲームが普及し、物を近くで見る習慣が身に付いたことが影響した」と分析しました。
つまり、多くの近視は遺伝性ではなく、眼のピント調節機能を近距離で固定した状態で、長時間使ったことによる機能低下が原因の近視が多いのです。

このページのトップへ